多様なデバイスに対応!安全機能充実の旅行に最適な3ポートUSB Type-C対応ACアダプタの魅力
こんにちは、皆さん!今回は、3ポートUSB Type-C対応ACアダプタについてレビューします。特に、Type-Cポートからの65W出力が可能でPCの給電にも使えること、そしてUSBポートが3つあり、USB-Aの機器でも利用できる点が便利だと思い購入してみました。それでは、詳しく見ていきましょう!65w PD 急速充電器 【超軽量·極小型】 三台同時充電 type c usb GaNIV技術...
View Article阿蘇の魅力を満喫するツーリングコース ~外輪山西廻りでミルクロード・ケニーロード~
阿蘇の外輪山を巡るツーリングは、雄大な自然と絶景を楽しむことができる九州屈指の人気を誇るツーリングルートです。今回は、ミルクロード、大観峰、西湯浦園地展望所、道の駅大津、そしてケニーロードと外輪山の北側から西回りで南側に至る半周するコースを紹介します。これらの経由地を巡りながら、阿蘇の魅力を存分に堪能しましょう。スタート地点は過去記事でも触れたやまなみハイウェイの「城山展望所」となりますので、よろし...
View Articleバイク愛好家におすすめ!さんふらわあ神戸~大分航路の魅力
普段、関東から中部にかけてを活動範囲としている筆者ですが、今回はゴールデンウィークを利用して、九州ツーリングに出かけることにしました。その際に移動手段としてフェリーを多用したのですが、関西~九州間を移動するのに利用した「さんふらわあ」を紹介します。 1. さんふらわあ神戸~大分航路とは?1.1 関西~九州には多くの航路がある1.2 出発港と到着港や時間を考える2. フェリーを利用したツーリング3....
View Articleバイク用インカム B+COM SX1: SHOEIのヘルメット「NEOTEC3」との一体化が生む新たな体験
皆さん、こんにちは!今日は今年発売されたばかりのバイク用インカム「B+COM SX1」を入手したのでご紹介します。このインカムは、SHOEIの最新ヘルメット「NEOTEC 3」や「GT-Air 3」と一体化することで、これまでにない快適なライディング体験を提供します。実際にヘルメットに取り付けて、高速道路を含めた様々なシチュエーションでテストしてきたので、使用感を含めたレビューしたいと思います。...
View ArticleShokz OpenComm 2 はビジネスに最適な骨伝導イヤホン
近年、リモートワークやオンライン会議の増加に伴い、ビジネスシーンにおけるイヤホンの選択がますます重要になっています。多くの製品が市場に出回る中で、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。特に、長時間の使用でも快適で、かつクリアな音声を提供できるイヤホンが求められています。Shokz OpenComm 2は、その優れた技術とデザインでビジネスに最適な選択肢として注目されています。本記事では、Shokz...
View ArticleSHOEI NEOTEC 3のレビュー:システムヘルメットの最高峰
皆さん、こんにちは!今回はSHOEIの最新システムヘルメット「NEOTEC 3(ネオテック3)」を購入したのでレビューしてみたいと思います。最近のヘルメットは2極化が進んでいるようで、有名ブランドのヘルメットの価格はかなり高めですが、その分性能も素晴らしく、特に今回購入したNEOTEC...
View Article東京駅の中をなるべく最短で移動してみる(丸ノ内線~日本橋口:改札外東西移動)
こんにちは、皆さん!今回は、東京駅の中を最短で移動する方法についてご紹介します。東京駅は広大で、多くの路線が交差するハブ駅ですが、初めて訪れる方や慣れていない方にとっては迷路のように感じることもあるかと思います。今回は、地下鉄丸ノ内線から八重洲方面へ移動する際のポイントを押さえて、効率的に移動する方法を見ていきましょう。改札内の移動で、中央線から新幹線への移動については過去記事で取り上げていますので...
View Article九州ツーリングの海上ルート 鹿児島~天草~長崎
九州は美しい自然と豊かな文化が融合する地域であり、ツーリング愛好者にとって魅力的な目的地です。よく話題になる阿蘇周辺や温泉地を巡るツーリングルートも良いのですが、九州には沢山の内航フェリーがあり、これらを活用する海上ルートを利用したツーリングは、海風を感じながら美しい海景を楽しむことができるため、格別な体験となります。今回は、鹿児島から天草、そして長崎までの海上ルートを紹介します。九州ツーリングにつ...
View ArticleNEOTEC 3がもたらす長距離ツーリングの快適さと安全性
先日、新しいヘルメットNEOTEC 3(ネオテック3)を紹介しましたが、今回はそのNEOTEC 3を使って長距離ツーリングを行ったレビューをお届けします。東京から名古屋までの移動には、東名高速道路と新東名高速道路を利用しました。長距離移動でのヘルメットの快適性、安全性、機能性について詳しくお伝えします。基本機能や一体化している「B+COM...
View Article阪九フェリーで九州ツーリングをより効率的に 北九州新門司~大阪泉大津
阪九フェリーは、北九州の新門司港と大阪の泉大津港を結ぶ便利なフェリーサービスです。夕方に北九州を出航し、翌朝には大阪に到着するスケジュールなので、夜の間に移動が完了し、日中の時間を有効に活用できます。今回は、九州ツーリングの復路で使用しました。往路では「さんふらわあ」を利用してましたので、その違いなども交えながら紹介したいと思います。よろしければ、「さんふらわあ」の記事もご参照ください。maximu...
View Article長距離移動におすすめ!二輪車定率割引の魅力
バイクでのツーリングは、自由度が高く風を感じながら走る醍醐味が魅力です。しかし、長距離移動となると高速道路の利用が不可欠となり、やはり料金も気になるところです。そんなライダーに朗報なのが「二輪車定率割引」です。賛否両論ある割引制度ではありますが、上手に利用することで、コストを抑えながら楽しいツーリングが実現できます。今回は、この二輪車定率割引の詳細と賢い活用法についてご紹介します。...
View ArticleYAMAHA「Tracer9 GT」の概要と特徴のご紹介 ~20,000km走行後のユーザーレビュー~
これまでバイクやツーリングに関する紹介をいくつかしてきたのですが、肝心の現在の愛車である「Tracer9 GT」について触れてこなかったので、一般的な紹介を交えつつ、自分自身が感じたところをレビュー形式でお送りしたいと思います。現在、ちょうど2年で20,000kmを走行した現オーナーの率直な感想ということで、皆様のバイク選びの参考になれば幸いです。では、まずは概要と特徴からご紹介していきます。...
View ArticleYAMAHA「Tracer9 GT」のライディング体験 ~20,000km走行後のユーザーレビュー~
「Tracer9 GT」は、その優れたデザインと高い性能だけでなく、実際のライディング体験でも多くのライダーから絶賛されています。この記事では、前回に引き続き、実際にTracer9 GTに乗った際の乗り心地、操作性、長距離ツーリングでの使用感、そして街乗りでの利便性について詳しく紹介します。「Tracer9 GT」の概要を紹介した記事もありますので、よろしければこちらもご参照ください。...
View Article2024年7月22日二発生した東海道新幹線の作業車事故による運休に思うこと
7月に東海道新幹線で発生した作業車の事故により、予定されていた復旧時刻が大幅に遅れ、結果的に丸1日運休となりました。この事故により、多くの人々が移動手段を失い、大混乱が生じました。私も当日の朝に名古屋から東京に向かう予定をしていたので、見事に巻き込まれてしまいました。普段、当たり前のように利用している東海道新幹線について、改めて考えさせられる出来事だったので、少し所感をまとめたいと思います。事故当日...
View Article2024年7月22日に発生した東海道新幹線の作業車事故による運休に思うこと
7月に東海道新幹線で発生した作業車の事故により、予定されていた復旧時刻が大幅に遅れ、結果的に丸1日運休となりました。この事故により、多くの人々が移動手段を失い、大混乱が生じました。私も当日の朝に名古屋から東京に向かう予定をしていたので、見事に巻き込まれてしまいました。普段、当たり前のように利用している東海道新幹線について、改めて考えさせられる出来事だったので、少し所感をまとめたいと思います。事故当日...
View Articleメイクポーチを活用した出張と旅行のスムーズなパッキング術
旅行や出張に出かける際、荷物のパッキングは誰にとっても一苦労です。特に、洗面用具や小物類の整理には時間と労力がかかります。私もほぼ毎週、出張に出かけており、更にツーリングや旅行などが加わると、月に5回以上なんらかしらのパッキングをしている状態です。今回は、これらの悩みを解消する私が実際に使用している便利なアイテムを紹介します。...
View Article効率的ナビゲーション:スマートライドモニターの最適な設置位置
バイクライフをより便利にするために、多くのライダーがスマートライドモニターを活用しています。ナビゲーションや走行情報の表示など、様々な情報を手元で確認できるこのデバイスは、ツーリングを一層楽しむための必需品となっています。しかし、その位置調整は意外と難しいものです。ここでは、スマートライドモニターの位置調整について考えてみましょう。私が導入しているスマートライドモニターはこちらとなります。LAMTT...
View Article熱中症対策からメンテナンスまで!夏のバイクツーリングを楽しむポイント
夏のバイクツーリングは、爽快な風を感じながら走る楽しさが魅力です。しかし、近年は特にですが、強い日差しや高温、湿気など、夏ならではの過酷な条件もあります。この記事では、暑い夏でもツーリングしたい私も含めたツーリング大好きライダーに向けて、バイクツーリングを少しでも快適に過ごすためのヒントをご紹介します。 1. 早朝や夕方のツーリングを計画する2. 通気性の良い装備を選ぶ3. ヘルメットの選び方4....
View Article効率的で快適なビジネスライフをサポートする「Evoonマルチビジネスリュック4.0」
出張や旅行の際に、使いやすくてスタイリッシュなリュックを探しているビジネスパーソンにとって、「Evoon...
View Article